ホーム‎ > ‎里山再生‎ > ‎山の花‎ > ‎

スミレ(菫)

道端から高山まで何処にでも咲く春の野草です。種類が多くて名前の特定は難しいです。
あまり出しゃばらないで咲く姿に好感が持てますね。草取りをしていても菫はいつも残します。
“すみれ” の名前は花の形が墨入れ(墨壺)に似ているところからです。
名前ですが、ただ “スミレ” というのがあって、他はすべて “〇〇スミレ” となります。それにさらに “タチツボスミレ” だけでも何種類もあります。
詳しく調べていると解らなくなってきてしまいます。


山に咲いているスミレです。  ヒゴスミレはこの辺で自生は見たことがなく、どうしてここに来たのか不思議ですが群生しています。
タチツボスミレ(立坪菫)

フモトスミレ(麓菫)
ヒゴスミレ(肥後菫)

     

Comments