服織の里から
ホーム
はじめに
庭造り
庭の作業
庭の樹木
庭の花
里山再生
山の作業
山の樹木
山の花
そうなんだ!
そうなんだ! その1
そうなんだ!<虫-1>
山登り
山の写真
花の写真
ホーム
>
里山再生
>
山の作業
>
2011 (1年目)
始めは
何十年も放置されていた山で、ススキや竹に蔓がかぶさり、その蔓が木に巻きついています。ここはどんな場所なのか地形が解らないほどです。
山頂です
どんな場所か知りたくて、鎌を持って山に入ってみました。低い山ですが山頂は見晴らしが良くてとても良い所でした。
草刈機購入
山頂を見たら、とりあえずそこまでの道をつけてみました。広い場所なので草刈機を購入しました。
階段
庭の方で木を切った丸太がいっぱいあるので、山道で良く見かけるような、こんな階段をつけて見ました。
道路に面した斜面
ここは人目につく場所だから早めにと、シダ、竹、キイチゴ(バラ)を刈り取ってスッキリしました。
東側の急斜面
広く木のない斜面です。草の中がどのようになっているのか解りませんが、何が潜んでいるのか怖くて冬でなければ近づけないです。
赤松伐採
枯れ枝が眺望を妨げていたので、伐採しました。急斜面で足場が悪いところなので要注意でした。 スッキリ!いい眺めです。安倍川の向こうに海も見えます。
80段の階段
階段があることは解っていましたが、きれいにしてみると立派な階段でした。山頂に続いていて、両横に壊れたレールのようなものが付いています。
北側の山裾
青い花のツユクサは庭の方に、このトキワツユクサは山裾一面に広がっています。抜いて置くと茎の何処からでも根を出すし、折れた茎が落ちていてもしっかり根付きます。石の下に根が残っていても何年か生きているそうです。
ネットで調べると皆困っているようです。採って袋に入れて、もう何袋かゴミに出しました。
どちらもきれいな花なのに、きれい! なんて言っていられません。
ここは通れると便利な道になるので、なんとか踏み跡をつけてきれいにしたいです。
高枝バサミ
先にノコギリも付きます。尾根沿いの檜の下枝を切ってスッキリしました。
テレビのコマーシャルで簡単そうにやっていますが、使ってみるととても腕が疲れるそうです。
東側の急斜面
段々畑が崩れて蔓植物がはびこっています。山芋(自然薯)がご馳走らしく、イノシシ(人?)が掘った後があちこちにあります。何処から手をつけようかと思案中。
山の作業記録
へ戻る