ホーム‎ > ‎庭造り‎ > ‎庭の花‎ > ‎

ヒオウギ(檜扇)

自生地は高原。北海道などでは平地でも自生しているようです。
自生地は少ないらしく、まだ自生しているのを見たことがありません。
葉が扇を開いたような形をしているので、この名前が付いたのだと思います。

種子を戴いて育てていますが、家は環境が合うらしくあちこちに芽を出しています。
花は橙色に赤い斑点があり、大きく艶のある黒い種子をつけます。
枕詞の “ぬばたま” とは、このヒオウギの種子と言われています。

園芸種には黄色やピンクの花もあるそうです。



Comments