ホーム‎ > ‎庭造り‎ > ‎庭の花‎ > ‎

キキョウ(桔梗)

日本全土、山野の日当たりの良いところに育つ。秋の七草のアサガオとはキキョウのことのようです。
花壇でしか見たことがなかったので、野草とは思っていなかったのに、
神津島の天王山で初めて見て感激し、その後、富士山の裾野や長野の山でも見ました。野草なのですね。
花は雌雄同株ですが、雄花期と雌花期があって同じ花の受粉を避ける仕組みになっているようです。
花弁がしっかりくっ付いていて風船のように膨らんだ蕾がかわいいですね。

マーケットの店頭で売られていたものです。何年か家で育てていたのが絶えてしまったので、また欲しくて購入。
今までのものとは違い、このキキョウは草丈が伸びません。アポイキキョウでしょうか。神津島で見たキキョウはこんな感じでした。
何年か鉢植えで育てていたものです。草丈が50cm位になります。
やはり昔からのキキョウが欲しくて、Kさんから株分けしていただきました。今度は大丈夫かな?

Comments