キンポウゲ科の多年草。ハイブリットによる交配種が多く、種類は特定しにくいです。 園芸店ではどれもクリスマスローズとして売られていることが多いです。 こぼれ種でいっぱい増え、しかも種子からなので思いがけない色の花が咲いたりします。 花の少ない冬に何日も散らない大きな花をつけてくれるのがいいですね。 クリスマスローズの咲いている期間が長いのは、花と見ている部分が花弁ではなくガクだからだそうです。 | もう何年も家で咲いているもので、色は濃い薄いがありますが、すべてオリエンタリスだと思います。 クリスマスローズは鉢よりも地植えの方が好きなようで、家でもあちこちに芽を出して増えています。 今までよく見ていなかったので解りませんが、たぶん実生で3~4年目から花が咲いて、年々大株になっていくようです。 お花屋さんのクリスマスローズは年数によって値段が違うというのが見るとよく解ります。
|
| ニゲル これは初めて買ったものです。 有茎種と書いてあったのでスッと伸びると思っていると、地際で咲きました。(2014.2.10) 本来は他のクリスマスローズより咲く時期も早く、クリスマスの頃には咲くようです。 来年は早い時期にもう少し丈を伸ばして咲いてくれるでしょうか。
|
|
|