菊と名前が付いていますが、菊の仲間ではなくキンポウゲ科の宿根植物です。 中国からの帰化植物で、改良品種も多く、一重咲きから八重、色も白やピンクの濃いのや淡い色があります。 イメージからして逆に思っていましたが、八重が原種で、一重のが園芸種のようです。 | みんな増えて困るから…って言うのに、どうも私は相性が悪いようで上手く育ってくれません。 3年目にしてやっと咲いた秋明菊です。増えて欲しいです。 キンポウゲ科の花はかわいいですね。
|
| 清楚で可愛い花です。実家で子供のころから見ていたので懐かしいです。 こちらも土質が合わないのかあまり元気がないです。がんばって増えてほしいです。
| | 野草店で購入。 “春咲きシュウメイギク” と名前が付いていましたが、アネモネ・バージニアナのようです。 植えた覚えがない所に毎年たくさん生えているので調べてみると、環境さえ合えば種子と根で増えて野生化しているようです。 ここは30年ほど放置されていた元茶畑です。どうしてここに来たのか知りたいですね。
|
|
|