| | ゲンカイツツジ(玄海躑躅) 葉に先駆けてピンクの花が、躑躅の中では最も早く咲きます。 玄海灘に自生しているのが名前の由来だそうです。 山で見るアカヤシオのような大きなやさしい花が咲きます。
Yさんが 「これはきれいな躑躅で処分するには…」と言っていたのを、植える所もないのに戴いてきたものです。(2004.5月) 何年もの間、鉢植えで家の軒下に置いたので、壁側に枝を伸ばせずにいました。 庭に植えて3年目、姿勢はそのまま、片方に傾いて咲いていますが、剪定する勇気もなく見ています。
| | | ヒラドツツジ(平戸躑躅)八重 近所の方が庭を見て「挿し木をしたきれいなツツジがあるから…」と持ってきてくれました。小さな鉢に3本入っていました。 木の根元に日陰が欲しかったので分けて植えました。 葉からしてヒラドツツジのオオムラサキかなと思っていると八重でした。
|
|  | シブカワツツジ(渋川躑躅)
|
| | | ヤマツツジ(山躑躅)
| | | | ミツバツツジ(三葉躑躅) 万籟植物園で購入。実家から移植した物は枯れてしまいました。
| | | | ヒカゲツツジ(日陰躑躅) Yさんから戴いて枯れてしまい、その後2回買ったものも枯れてしまったのに、懲りずにまた買ってきました。
| | | | 黄花レンゲツツジ(蓮華躑躅) 叔父さんの家からです。何回挿し木をしても根付かなかったのに、H24年、諦めかけた頃2本付きました。
| | | | レンゲツツジ(蓮華躑躅) 高原でよく見るオレンジ色のものです。
| | | | モチツツジ(黐躑躅) 元々この山に咲いていたのを挿し木したものです。
| | | | アカヤシオツツジ 野草店で購入。盆栽用の小さなものでした。
| |
|
|