ナツツバキの葉と花を小さくしたような木です。 山を歩いていて、木肌が赤く滑々できれいな大木はヒメシャラが多いです。 林の中に1本だけでも、ヒメシャラだけの林でも…どちらにしてもカッコいい木です。 天城の皮子平のヒメシャラは、ブナの影で何年経っても大きくならない不思議な林でした。 | 雑木林の庭を作りたいと思い立った頃(H13年)、50cmほどの幼木を3本買い、その内の1本です。 育ててみて2本はナツツバキだということが解りました。 シャラノキでもヒメシャラでも売る立場としてはどうでもいいようですが、こちらとしては何年も育ててそれが解るので大問題です。 こんなことが他でもいろいろあって、幼木を買う時は慎重になってしまいます。 画像の年は花が異常についていますが、こんなやさしい花がひっそりと咲くのがいいですね。 山では下を向いて歩くので、落ちている花を見て気付くことが多いです。
|
|
|