静岡の里山、沢沿いや林道沿いなどでよく見られる空木です。 良く似ているハコネウツギは箱根や富士山周辺に多く、ピンク色のタニウツギは日本海側に多いそうです。 ヤブウツギの “藪” は藪のように枝が絡まっているところからついたようです。 | 高山(牛ヶ峰)の林道造成箇所で、土塗れになってぶら下がっていた一枝を挿したものです。 ピンクの花が咲いていたので、この辺では珍しいタニウツギかと思ったのですが、大きく育ってみるとやはりヤブウツギのようでした。 ヤブウツギにしては少し色がうすい気もしますが…環境の違いでしょうか。
| | “タニウツギ斑入り” として野草展で売られていたものですが、バリエガタという洋種のようです。 |
|
|