ホーム‎ > ‎庭造り‎ > ‎庭の樹木‎ > ‎

ヤマボウシ(山法師)

山に自生している落葉高木です。
花が葉の上につくので、歩いていると見つけにくく、休憩して気がつくことが多いです。
最近良く見るハナミズキ(アメリカヤマボウシ)と似ていますが、ハナミズキのような華やかさはなく、
花のつき方や実の形などが違います。
50cmほどの幼木からですが、3回目の移植に耐えて頑張っています。
周りの木がまだ小さくて日が当たり過ぎるのが心配です。
こちらはヤマボウシの赤花
(ピンク)で、白花のヤマボウシに接木した園芸品種です。
ヤマボウシとハナミズキの良いところ(?)をとったハイブリッドのようで、ステラ系として植木屋さんにあるようです。
ハナミズキほどではありませんが花がいっぱい付いて華やかです。秋の紅葉もきれいです。

蓼科山に登った帰りに拾った実からです。一つの実に種子がいっぱい入っていたようで何本も芽が出てきました。

Comments