里山に自生するバラ科の落葉低木で、この花の色がヤマブキ色です。 木といっても茎は柔らかく、枝垂れて伸びます。 | 挿し木で簡単に増えるので庭にも山にもあちこちに植えてあります。早春、まだ花がなくて寂しい頃、爽やかな色で咲いてくれるのがいいです。 種子と地下茎の両方で増えるので、庭の方は増えて困り適当に処分しています。
| | 子供の頃から庭にあってよく見ていた花です。太田道灌の山吹伝説はこの八重の山吹だそうで、自生にはなく園芸品種のようです。 ヤマブキと違って種子も出来ないけれど、地下茎を伸ばしてよく増えます。(増えて困るほど…) 八重の方は一重のヤマブキの花が終わった頃少し遅れて咲きます。
| | シロヤマブキ これも自生はなく園芸種ですが、清楚な白い花がきれいで好きな花です。 発芽率のいい黒く大きな種子がつくので増やすのは簡単です。
|
|
|