ホーム‎ > ‎庭造り‎ > ‎庭の作業‎ > ‎

2012 (1~6月)

 木の移植 
10年くらい前に幼木を買って別の場所で育てていたものが殆んどです。大きくなりすぎて諦めて切ってしまったのも何本かあります。
今回、買ったのは4本(アカシデ3本、アオハダ1本)だけで、ブルーベリー3本はすぐ横の工事で処分されるのを戴いて置いたものがお里帰りです。
 
 
 栗の木伐採 
 葉が落ちてから切ろうと、残しておいた栗の木5本とアカメガシワ1本の伐採。殺風景になってしまうからと残しておいた切り株も根元から切りました。
 
 木の移植 
家で鉢植えで育てていた小さな木を植えました。大きくなる木、常緑樹など思ったとおりに成長してくれるか心配ですが・・・
素人ながらも、陽の向きや間隔を考えながらです。
 
 
物置
 鍬類、鎌、鋸、草刈機、高枝バサミ、チェーンソーなど車の中が物置状態になってしまったので、こんな物置を買ってきて作りました。
 
 
 竹の根抜き 
 去年一年、夏の間、光合成をさせずに置いた為か、根がだいぶ弱ってはいますが、まだしつこく蔓延っています。
大変な作業なので気が向いた時に少しずつやっています。
 
 
 道しるべ 
これから小さな木や草花を入れても踏まれることがないように、小石を並べて歩く所と植える所をハッキリさせました。
人に踏まれると言うより、自分が踏まないように要注意!です。
 
 
 水の流れ 
大雨の後に行って見ると、水が自由に流れていました。草花を植えても大丈夫なように工夫が必要です。
とりあえず大きな石を所々に入れて、流れを誘導してみましたが、計算通りにいきますか・・・
 
 
 土入れ 
 いずれ車の通り道になる所の山裾の土を庭に入れることにしました。庭は石ばかりで、これを拾うのも大変です。
この作業も気が向いた時に少しずつです。やればキリがなくいろんな作業があります。
 
 
 虫退治 
 桜や椿の幹に虫が入っていました。殺虫剤とその後の手当ての薬を購入して塞ぎましたが、間に合ったでしょうか。
 
 
庭の作業記録に戻る